![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
9月の木造設計塾のお知らせ |
|||||||||||||||||||||||
1)日程 |
|
||||||||||||||||||||||
2)講義内容 |
1.SS 試験の演習 2.渡り腮構法の耐震性能 3.渡り腮構法のまとめ 4.木造技術の系統 5.大工の視点 ※「渡り腮構法の住宅のつくり方」「伏図・軸組図作成法と納まり」「梁断面表・基礎配筋表・標準施工法」を教科書として使います。 ![]() | ||||||||||||||||||||||
3)講師紹介 |
■ 山辺豊彦さん | ||||||||||||||||||||||
4)会場 |
■ 大河原木材 展示住宅 |
||||||||||||||||||||||
5)交通 |
車 :圏央道狭山日高ICより40 分 | ||||||||||||||||||||||
6)食事 |
食事を買える場所が会場から遠いので弁当持参でお願いします。 | ||||||||||||||||||||||
7)宿泊 |
大河原木材に宿泊希望の方(寝袋持参)は事前に連絡をお願いします。 | ||||||||||||||||||||||
8)出欠の連絡 |
出欠の連絡を事務局までFAX・メールでお願いします(FAX・メールがない人は電話)。 | ||||||||||||||||||||||
9)変更の場合 |
講義の組み立て方や講師の都合で講義内容が変更になることがあります。 | ||||||||||||||||||||||
10)連絡先 |
当日の連絡先は、杢人の会事務局携帯(080-1151-9100)までお願いします。 | ||||||||||||||||||||||
11)木造設計塾事務局 |
■ 協同組合[杢人の会]事務局 | ||||||||||||||||||||||
![]() |