1.10月の実大試験の結果と解説:山辺豊彦
10月の仕口と継手の引っ張り試験のデータのまとめと分析、それらの結果を実際の設計や施工にどのように応用するの、という視点から実践に即した解説をします。
2.構造演習(1)壁量計算:山辺豊彦
木造住宅に働く地震と風の水平荷重に対しては、耐力壁で抵抗します。耐力壁については、壁倍率と壁量計算で検討します。壁倍率の考え方を認識した上で、実際の住宅を例に、壁量計算の演習を行います。
3.構造演習(2)N値計算:山辺豊彦
耐力壁の両端の柱には、水平荷重時に引抜力が働きます。その引抜力をチェックする方法がN値計算です。実際の住宅を例に、N値計算の演習を行います。
壁量計算とN値計算は、木造住宅の設計に求められる基本的な計算です。
4.スウェーデン式サウンディング試験の演習と地盤の考え方:山辺豊彦
SS試験で地盤の状態を把握して、基礎の設計をすることは、住宅設計の基本です。実際にSS試験をやりながら、記録用紙の記入の仕方、記録のまとめ方、記録から地盤を判定する仕方、それに対する基礎設計、地盤改良の選択等、実践的に解説します。






|