1.渡り腮構法の基本形
1月の講義を受けて、ではどのような住宅造りを目指すのか、渡り腮構法をモデルにして基本的な考え方を展開します。
渡り腮構法は、大工塾での構造の講義・実大試験体の構造実験と解析・実際の住宅への応用の繰り返しの中から組み立てられた構法です。
2.大工塾の木構造の講義方法
大工塾では、どのような方法で木構造の講義を進めてゆくのかを説明します。
来月から始まる木構造の講義のガイダンスです。
3.渡り腮構法の展開と構造的解析(1)(2)
渡り腮構法の進化過程を実際に建てられた住宅を紹介しながら、構造的にどのように捉えるのか、どのような問題を考えるのか等いろいろな視点から考えます。
|